乾為天の時期を賢く過ごす5つのヒント

はじめまして。あきのさくらです。
算命学を学び鑑定して30年、これまでに3万人以上の方の人生に寄り添ってきました。
いまはオンライン鑑定や占い講座を通じて、未来をより良く生きるお手伝い、
そして売れる占い師さんの育成にも取り組んでいます。
どうぞゆっくりご覧くださいね。

占いで「乾為天(けんいてん)」が出たとき――それは、あなたの中のエネルギーが大きく高まり、未来へ向けて進み出す時期を示しています。
「乾為天」は、易の64卦の中でも最も陽の気が強く、天と天が重なった“純陽”の卦です。行動力や自信が自然と湧き、周囲にもその力が伝わっていくでしょう。
ですが、勢いがあるときほど注意も必要。エネルギーの使い方を間違えると、せっかくの運気が空回りしてしまうこともあります。
今回は「乾為天」が出たとき、どのように日々を過ごし、どこに気をつければ良いのかを詳しくお話しします。


1. 「乾為天」が示す基本の意味

「乾為天」は、二つの“天”が重なった形をしています。天は広大さ、上昇、無限の可能性を象徴し、同時に陽気で前進的なエネルギーを持っています。
この卦が出たとき、あなたは「動くこと」が開運のカギになります。
ただ座して待つよりも、自分から行動し、チャンスを掴みに行く時期。思いついたことは即行動に移すくらいがちょうど良いでしょう。

しかし、陽が強すぎると焦りや傲慢さに変わることがあります。そのため、勢いを保ちつつも謙虚さを忘れないことが大切です。


2. 「乾為天」が出たときの過ごし方 5つのポイント

(1) まずは自分のビジョンを明確にする

勢いがある時期ほど、「どこに向かうのか」がはっきりしていないと、力が分散してしまいます。
紙に理想や目標を書き出すのがおすすめです。短期目標と長期目標を分けると、日々の行動に迷いがなくなります。

(2) 朝の時間を充実させる

乾為天の持つ上昇のエネルギーは、朝の時間と相性が抜群です。
日の出とともに起き、軽い運動や深呼吸をすることで、卦の力を最大限に引き出せます。
「早起きは三文の徳」どころか、この時期は“早起きは大きな開運”につながります。

(3) 人とのつながりを意識する

乾為天は自分の力を高めるだけでなく、そのエネルギーを周囲に広げる役割も持っています。
挨拶やちょっとした会話を大切にし、人脈を育てていきましょう。そこから思わぬチャンスが舞い込むこともあります。

(4) 新しい挑戦を恐れない

行動力がある時期は、新しい習い事や仕事の提案、旅行など「今までやったことのないこと」に挑戦するのが吉。
乾為天は“冒険”にも味方する卦ですので、この時期に始めたことが、後の人生で大きな成果につながることがあります。

(5) 心身のケアを怠らない

エネルギーが高まっている時期ほど、無理をしがちです。睡眠不足や食事の乱れは、せっかくの運気を削いでしまいます。
特に乾為天は「継続する力」も求められる卦なので、健康管理は行動力を維持するための土台となります。


3. 注意すべきこと

(1) 焦って結果を求めすぎない

勢いがあると「すぐ結果を出したい」と思いがちですが、乾為天は“継続”も大切にする卦です。短期間で結果が出なくても、粘り強く続けることで運気はさらに上昇します。

(2) 周囲への配慮を忘れない

力があるときほど、知らず知らずのうちに自己中心的になりやすいもの。
自分の意見を押し付けず、相手の話に耳を傾けることで、より良い関係を築けます。

(3) 全力疾走しすぎない

乾為天の時期は、ついスケジュールを詰め込みすぎる傾向があります。
短期的には楽しいのですが、長期的に見ればエネルギー切れを起こしてしまうので、必ず休息日を入れるようにしましょう。


4. 「乾為天」のエネルギーを活かす具体的な過ごし方

  • 朝のルーティンを固定する(起床→ストレッチ→朝日を浴びる→目標確認)

  • 週に一度は新しいことを試す(新しい店、趣味、本など)

  • 人と会う機会を増やす(オンラインでも可)

  • 目標に向けて毎日小さな行動を積み重ねる

  • 自分へのご褒美を設定する(モチベーション維持のため)

これらを意識して過ごすと、乾為天の持つ“成長”と“成功”のエネルギーをしっかり受け取ることができます。


5. まとめ

「乾為天」が出たときは、まさに“今が動くとき”です。
けれど、ただ闇雲に動くだけではなく、方向性を定め、周囲との調和を大切にしながら前進することが運気を最大化します。

  • 明確な目標設定

  • 朝の時間の活用

  • 人とのつながり強化

  • 新しい挑戦

  • 健康管理

この5つを意識すれば、乾為天のエネルギーはあなたを大きな成長と成功へ導いてくれるでしょう。

勢いある時期は、自分でも驚くほど物事がスムーズに進みます。
どうせ動くなら、あなたらしく、そして楽しく。乾為天の力を味方に、人生を一段上へ押し上げていきましょう。

5回のシリーズでお届けした「易の教え」のそれぞれの分野の解説はいかがだったでしょうか。
私も初の試みであった「解説ブログ」でしたが改めて自分の勉強にもなりました。
この先も他63卦の意味にも挑戦していこうと考えていますので末永くお付き合いのほどお願いいたします。

不定期でアップしていくと思いますが温かく見守っていてくださいませ。

あきのさくら

占いを一生のお仕事へ

占いは趣味や娯楽ではなく、人生を導くための「学問」です。
私は東洋占術を学び始めて30年、銀座・新橋を拠点にこれまで3万人以上を鑑定。現在はオンラインを通じて全国の方とつながり、理論に基づいた本格的な占術を学べる講座を開講しています。

「自分自身を深く知りたい」
「人の役に立つ知識を身につけたい」
「占いを仕事に活かしたい」

そんな想いを持つ方に、学びの場をご用意しました。ストアカではProランクを獲得しており、安心して受講いただけます。
講座スケジュール・受講はストアカからご確認できます。

あなたも一歩踏み出し、東洋占術を体系的に学んでみませんか?

占い講座

講座スケジュール・受講はこちらから

会社の宿命がわかる企業鑑定

企業鑑定とは、企業の宿命を鑑定し、宿命に沿った戦略戦術の立案をお手伝いすること。
企業の宿命に沿った企業マネジメントを行うことで、組織が活性化され、社内人事が円滑に流れることで、業績向上につながります。
企業鑑定では、創立日から宿命を鑑定し、宿命に沿った戦略立案をアドバイスします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です