【占い師が伝授】占いの効果を最大限に!鑑定前にやっておきたい5つのポイント|占い師あきのさくらブログ
こんにちは、あきのさくらです。
私は算命学を学び鑑定して30年、これまでに3万人以上の方の人生に寄り添ってきました。
現在はオンライン鑑定や占い講座を通じて、未来をより良く生きるお手伝いをするとともに、
占いで自立したい女性の育成にも取り組んでいましす。
占いを受ける前に知ってほしいこと5選
|初めての人も安心できる準備と心構え
占いに興味はあるけれど「何を聞けばいいかわからない」「占いって怖くない?」と不安に思ったことはありませんか?
占いは、あなたの未来を決めつけるものではなく、人生をよりよく生きるための“ヒント”をもらえる時間です。
しかし、初めての方や久しぶりに占いを受ける方は、ちょっとした準備をしておくと鑑定の内容がより深く、
そして実生活で役立つものになります。
今回は、**占い歴30年のベテラン占い師の視点から「占いを受ける前に知っておくべきこと5選」**をご紹介します。
さらに、占いを受ける前にできる「自分で整えるポイント」も合わせてお伝えしますので、
これから占いを受けようと思っている方はぜひ参考にしてくださいね。
1. 占いは「未来を決めつけるもの」ではなく“道しるべ”
まず知っておいてほしいのは、占いは「絶対的な未来を断言するもの」ではないということ。
占いは、今のあなたの選択や考え方の先にどのような可能性があるかを教えてくれる「道しるべ」です。
例えばタロットカードや四柱推命、算命学などは「現在の状況」や「エネルギーの流れ」を映し出します。
「この道を選ぶとこうなりやすい」「こうすると改善できる」というアドバイスを受け取ることで、
あなたが自分らしく選択できるようになります。
🔑 自分でできる準備のポイント
-
「結果を言い当ててもらう」ではなく、「未来をどう動かすか」という視点で臨む
-
心をオープンにして「気づきをもらう時間」として受け止める
2. 質問を具体的にすると、鑑定がより深まる
「何か見てください」という相談でも占いは可能ですが、漠然とした質問だとアドバイスもぼんやりしがちです。
占いは「自分の気持ちを整理するツール」でもあるので、質問を具体的にするだけで鑑定の精度が高まります。
具体的な質問の例
-
「今の仕事は続けるべきか、転職を考えるべきか」
-
「片思いの相手は私をどう思っているのか」
-
「この半年で結婚に向けてどんな動きをすると良いか」
質問を考える過程で、自分の悩みや優先順位が見えてきます。
これは鑑定の前のセルフワークとしても非常におすすめです。
🔑 自分でできる準備のポイント
-
ノートやスマホに「相談したいこと」を箇条書きにしておく
-
「本当に知りたいことは何か」を一度自問してみる
3. 占い師との相性は「安心感」で選ぶ
占い師選びはとても重要です。どんなに当たる占い師でも、自分に合わない人だと心を開きにくくなります。
相性を見極めるコツは「この人なら話しやすそう」と感じられるかどうか。
SNSやブログで文章の雰囲気をチェックしたり、口コミで「話しやすかった」「寄り添ってくれる」という声が
あるかを見ておくと安心です。
信頼できる占い師と出会えたとき、鑑定は何倍も心に響くものになります。
🔑 自分でできる準備のポイント
-
予約前に占い師のプロフィールや鑑定スタイルを確認する
-
「怖いことを言われないか」など不安な気持ちも正直に伝える
4. 占いは「行動する勇気」をもらうためのもの
占いの結果を聞くだけで終わらせるのはもったいないです。
占いの本当の価値は、行動を起こすための勇気をくれること。
例えば、「恋愛のチャンスは3カ月以内に訪れる」という結果が出たら、積極的に人に会いに行く勇気が湧きます。
「仕事で才能を発揮できる」と言われれば、新しい挑戦をしてみたくなりますよね。
占いは、あなたの行動を後押しするパワーを持っているのです。
🔑 自分でできる準備のポイント
-
占い結果を「行動のヒント」として受け取る
-
アドバイスを1つでも日常に取り入れてみる
5. 占いの内容はメモを取り、見返す習慣を
その場で納得したことでも、時間が経つと忘れてしまうもの。
「後で見返せるようにする」ことが、占いを最大限活かす秘訣です。
スマホでメモを取る、録音できるか聞いてみる、手帳に要点だけ書くなど、
自分に合った方法で振り返りやすい形を作りましょう。
定期的に見返すことで、占いのアドバイスを自然と行動に取り入れられるようになります。
🔑 自分でできる準備のポイント
-
占いを受ける前にメモ帳やアプリを準備しておく
-
結果を行動計画に落とし込む工夫をする
占いをもっと活かすためのまとめ
占いは「怖いもの」ではなく、「未来を良くするための地図」。
悩んでいるときはもちろん、自分を客観的に見つめ直したいときにも活用できる素晴らしいツールです。
占いを受ける前に少し心を整え、質問を整理するだけで、鑑定の質も満足度もぐっと上がります。
もし占いをもっと学びたい、占い師という仕事に興味がある方は、ぜひ私の講座も覗いてみてください。
占いは「受ける」だけでなく「学ぶ」ことで、人生に役立つスキルになりますよ。
占いを一生のお仕事へ

占いは趣味や娯楽ではなく、人生を導くための「学問」です。
私は東洋占術を学び始めて30年、銀座・新橋を拠点にこれまで3万人以上を鑑定。現在はオンラインを通じて全国の方とつながり、理論に基づいた本格的な占術を学べる講座を開講しています。
「自分自身を深く知りたい」
「人の役に立つ知識を身につけたい」
「占いを仕事に活かしたい」
そんな想いを持つ方に、学びの場をご用意しました。ストアカではProランクを獲得しており、安心して受講いただけます。
講座スケジュール・受講はストアカからご確認できます。
あなたも一歩踏み出し、東洋占術を体系的に学んでみませんか?

会社の宿命がわかる企業鑑定
企業の宿命に沿った企業マネジメントを行うことで、組織が活性化され、社内人事が円滑に流れることで、業績向上につながります。
企業鑑定では、創立日から宿命を鑑定し、宿命に沿った戦略立案をアドバイスします。


