【占い師が伝授】「何か見てください」は卒業!占いが当たる質問の作り方|占い師あきのさくらブログ
こんにちは、あきのさくらです。
私は算命学を学び鑑定して30年、これまでに3万人以上の方の人生に寄り添ってきました。
現在はオンライン鑑定や占い講座を通じて、未来をより良く生きるお手伝いをするとともに、
占いで自立したい女性の育成にも取り組んでいます。
占いの効果を高める質問の作り方|
具体的に聞くことで未来はもっと動き出す
占いに行ったことがある方も、「これから初めて占いを受けてみたい」という方も、
こんな経験はありませんか?
-
「とりあえず何か見てください」としか言えなかった
-
鑑定後に「もっと詳しく聞けばよかった」と後悔した
-
どこまで占い師に話せばいいのかわからない
実は、占いをより深く、実生活で役立つものにする鍵は「質問の具体性」にあります。
質問を具体的にすればするほど、占いの答えは的確で、
アドバイスも行動に落とし込みやすくなるのです。
今回は、占い歴30年の私が、質問の作り方や、鑑定を受ける前にできる「心の整理法」をお伝えします。
占いを単なるエンタメではなく、人生を前進させるツールとして活かすためのヒントにしてくださいね。
🔮 なぜ「質問を具体的にする」ことが大切なのか?
占い師は、タロットカードや気学、算命学などを使って
「今のあなたの状況」「未来の可能性」「課題」を読み解きます。
ですが、「何か見てください」というような漠然とした相談内容では、
カードや命式の示すメッセージも広く浅いものになりがちです。
たとえば同じ恋愛の悩みでも:
-
「彼との未来が知りたい」
と -
「半年以内に結婚を視野に入れるために私ができる行動は?」
では、占い師の読み解き方やアドバイスの内容は大きく変わります。
具体的な質問は、占い師にあなたの悩みの本質を伝える“カギ”になるのです。
📝 質問を作る前にやっておきたい「心の整理」
質問を具体化するためには、まず「自分の気持ちを整理すること」が大切です。
悩みを言葉にしようとすると、自分でも気づかなかった本音や優先順位が見えてきます。
💡 簡単にできる心の整理法
-
今の気持ちをそのまま書き出す
「なんとなく不安」「どうしたらいいかわからない」でもOK。書くことで頭がスッキリします。 -
悩みをジャンル分けする
恋愛・仕事・お金・家族・人間関係など、大きなテーマに分けてみると、
自分の悩みの傾向が見えてきます。 -
自分の中の優先順位を決める
「一番気になっているのはどの悩みか」を考えてみると、質問内容をまとめやすくなります。
🎯 質問を具体化するコツと例
では、実際に質問を具体化するコツを見ていきましょう。
1. 時間軸を入れる
「これからどうなりますか?」よりも、「3カ月以内に○○は起こりそうですか?」の方が具体的で行動に移しやすいです。
例:
-
「3カ月以内に恋愛のチャンスは訪れる?」
-
「半年以内に転職したほうが良い?」
2. 自分の行動にフォーカスする
相手の気持ちや未来を占うのも大切ですが、「自分にできること」を軸にすると
前向きなアドバイスがもらえます。
例:
-
「彼にどう接すれば気持ちが伝わる?」
-
「今年の仕事運を活かすために何を意識すれば良い?」
3. 選択肢を提示する
「AとBのどちらを選ぶべきか」といった質問は、選択肢ごとの未来を占えるので具体的です。
例:
-
「今の会社で続けるべきか、転職すべきか」
-
「2人の男性のどちらと将来性があるか」
📚 よくある質問の具体化例
| 漠然とした質問 | 具体的な質問例 |
|---|---|
| 恋愛が不安 | 「彼との結婚の可能性は?半年以内にどんな行動をすればいい?」 |
| 仕事が辛い | 「今の仕事を続けると来年どうなる?転職するならどんな業界が合う?」 |
| お金が心配 | 「1年以内に収入を増やすにはどんな方向性を意識すると良い?」 |
🌱 普段から意識したい習慣:質問力を高める
占いを受ける前だけでなく、日常から「質問力」を磨くと、人生そのものの選択もスムーズになります。
習慣1:日記やメモをつける
毎日数行でも「今日感じたこと」「気になること」を書いておくと、自分の気持ちを客観視できます。
「何を聞けばいいのかわからない」という状況を防げます。
習慣2:自分に問いかける
「私は本当は何を望んでいるのか?」と1日1回自分に問いかけてみてください。
これだけで直感が磨かれ、占いの結果も受け取りやすくなります。
習慣3:信頼できる人に話す
友人や家族に悩みを話すことで、自分の中での答えが見えてくることもあります。
会話を通じて自分の思考を整理する練習になります。
🔍 占い師に質問する時のマナー
占い師はあなたの悩みを受け止めるために全力で鑑定しています。
質問の仕方に少し気を配ることで、より充実した鑑定時間になります。
-
できるだけ時間内に知りたいことをまとめる
-
相手の言葉を遮らず聞く
-
占いの結果を「参考にする」という姿勢を持つ
✨ まとめ:質問の具体性が未来を変える
占いを受ける目的は「当ててもらうこと」ではなく、
「未来をより良くするためのヒントを得ること」です。
そのためには、質問を具体的にすることが何よりも大切です。
-
悩みを言葉にして整理する
-
時間軸や行動にフォーカスした質問を作る
-
普段から日記や自問自答で「自分を知る力」を磨く
こうした準備をしてから占いを受けると、鑑定は格段に深まり、
行動につながるメッセージを受け取れるでしょう。
もし「占いをもっと活かしたい」「占い師として質問力を磨きたい」という方は、
私の講座でも詳しくお伝えしています。
質問力は人生を変える力です。ぜひ一緒に学んでみませんか?
占いを一生のお仕事へ

占いは趣味や娯楽ではなく、人生を導くための「学問」です。
私は東洋占術を学び始めて30年、銀座・新橋を拠点にこれまで3万人以上を鑑定。現在はオンラインを通じて全国の方とつながり、理論に基づいた本格的な占術を学べる講座を開講しています。
「自分自身を深く知りたい」
「人の役に立つ知識を身につけたい」
「占いを仕事に活かしたい」
そんな想いを持つ方に、学びの場をご用意しました。ストアカではProランクを獲得しており、安心して受講いただけます。
講座スケジュール・受講はストアカからご確認できます。
あなたも一歩踏み出し、東洋占術を体系的に学んでみませんか?

会社の宿命がわかる企業鑑定
企業の宿命に沿った企業マネジメントを行うことで、組織が活性化され、社内人事が円滑に流れることで、業績向上につながります。
企業鑑定では、創立日から宿命を鑑定し、宿命に沿った戦略立案をアドバイスします。


