占いを副業に「できる人」と「できない人」の違い
おはようございます。 あきのさくらです。
ここ最近、「占いを仕事に」というお問合せやそこを目指して勉強に訪れる方が多くなっております。
学ぶことをメインとしたお問合せは「学ぶ」ことが目的なので問題はないのですが
「占い師になりたい」というお問合せは最終的に「仕事にする」または「仕事としてできる」という意識の問題に なってくるので
ご本人の理想と現実がかなり乖離されていることが多々見受けらるのです。
そこで今回はその点に注目して私なりにまとめてみました。
占いを副業にで「きる人」と「できない人」の違い
「占いを副業にしたい」と考える人は年々増えています。
在宅でできる/スキルが活かせる/人の役に立てる──そんな魅力に惹かれて、占いを学び始める方も多いでしょう。
けれど実際には、副業として続けられる人と、途中で挫折してしまう人がいるのも事実です。
今回は、その違いについて掘り下げてみたいと思います。
1. 「学ぶ人」と「使える人」の違い
まず、最初の分かれ道はここです。
占いを学ぶ人の中には、学びを「知識」として留めてしまう人がいます。
一方で、副業にしていける人は、「知識を実践に使うこと」を意識しています。
どんなに占いの理論を学んでも、それだけではお金にはなりません。
実際に人を占い、その人の心に寄り添い、アドバイスとして伝える力が求められます。
副業にしたいなら、学びと並行して「アウトプットの練習」を始めることが必要です。
2. 「完璧主義」と「まずやってみる」の違い
副業にできない人は、「もっと学んでから始めよう」と思い続けてしまう傾向があります。
「まだ勉強が足りない」「この技術が身についたら」
…そうしてスタートのタイミングを逃してしまうのです。
反対に、副業にできる人は「完璧じゃなくても、やってみよう」と行動に移します。
最初は不安でも、やってみてから学び直す、という柔軟な姿勢があるのです。
経験を積む中でしか育たない力があるということを、心得ているのです。
3. 「人との関わりが苦手」と「相手に興味がある」の違い
占いの世界は、一見「一人で完結できる」ように見えるかもしれません。
でも実際は、「相手がいて成り立つ仕事」です。
そのため、人との関わりを避けたい人には不向きです。
逆に、副業として占いを成立させている人は、相手に興味を持ち、人とのやり取りを楽しめる人です。
相談者の話をじっくり聞き、その人の人生に寄り添うことができる。
この姿勢が、リピーターや口コミにつながっていきます。
4. 「自分の価値に気づけない人」と「自分の力を信じられる人」
副業として占いを始めるとき、多くの人がつまずくのが「料金をいただく」ということです。
「私なんかが、お金をもらってもいいんだろうか…」
そんな迷いがあると、活動を広げることは難しくなります。
反対に、副業にできている人は、「今の自分のレベルでも、できることがある」と自分を認めています。
もちろん、最初は不安もあるでしょう。
それでも、自分の中にある「誰かの役に立ちたい」という気持ちを信じて、一歩を踏み出しているのです。
5. 「続けられない人」と「小さくてもコツコツ続ける人」
占いを副業にできない人の最大の特徴は、「続けられない」ことです。
最初はやる気があっても、SNS投稿が面倒になったり、モニター募集に反応がなかったりして、諦めてしまう…。
モチベーションに波があると、なかなか実績も育ちません。
一方で、副業にできる人は、小さな積み重ねを続けられる人です。
ブログやSNSをコツコツ更新する、無料モニターを10人でも20人でもこなす、少しずつ自分のやり方を育てていく。
「継続は力なり」を実践しているのです。
6. 「売ろうとする人」と「与えようとする人」の違い
占いを副業にしたいからといって、「売ること」ばかりに意識が向いてしまう人もいます。
でも、多くの人は「売られた」と感じると、引いてしまいます。
成功している人たちは、売るよりも先に「与えること」を大切にしています。
SNSやブログで役立つ情報を発信する、無料のミニ鑑定をやってみる──
まず「信用」や「つながり」を育てていくのです。
結果として、それが信頼や依頼につながっていきます。
占いを副業にできる人は、「やり方」より「あり方」
ここまで6つのポイントをご紹介しましたが、すべてに共通して言えるのは、
「技術」よりも「姿勢」がものを言う
ということです。
もちろん、技術や知識を深めることも大切です。
でも、それ以上に、「どんな気持ちで占いと向き合うのか」「どんなスタンスでお客様と接するのか」
──そういった“あり方”が、副業として続けていけるかどうかを大きく左右します。
まとめ
占いを副業にできる人の特徴
-
学んだことを実践する人
-
完璧を求めすぎず行動する人
-
相手への興味と寄り添う姿勢がある人
-
自分の価値を信じて踏み出せる人
-
小さな行動をコツコツ続けられる人
-
まず「与える」ことを大切にする人
もし今、占いを副業にしてみたいと思っているなら──
この6つを少しずつ意識して、行動を始めてみてください。
「できる人」と「できない人」の違いは、ほんの小さな心の持ち方の違い。
でも、その違いが、半年後・1年後に大きな差になって現れてきます。
あなたの中にも、必ず“できる人”の芽があるはずです。
それを大切に育てていってくださいね。
次回からこの「6つ」についてさらに詳しく案内したいと思いますので
楽しみにしてくださいね。
あなたの宿命がわかる宿命鑑定
宿命とは、あなたが持ってうまれた使命(ミッション)のこと。1人ひとりが宿命に沿って生きることで、心は満たされ日々を幸せに感じられるようになります。
宿命鑑定は、ただ「宿命」や「未来」を占うだけでなく、宿命を明確にしたうえで、あなたが宿命に沿って毎日を楽しく幸せに感じて生きられるようにするものです。