2 基礎知識をしっかり学ぶ
はじめまして。あきのさくらです。
算命学を学び鑑定して30年、これまでに3万人以上の方の人生に寄り添ってきました。
いまはオンライン鑑定や占い講座を通じて、未来をより良く生きるお手伝い、
そして売れる占い師さんの育成にも取り組んでいます。
どうぞゆっくりご覧くださいね。
先日に引き続き占いの勉強方法について詳しくまとめてみました。
私の体験なども記してますので楽しんでくださいませ。
~占い師としての土台を築こう~
占い師を目指すうえで欠かせないのが、「基礎の習得」です。
どんなに経験を積んだ占い師も、最初は皆「基礎の知識」から始めています。
これは占術に限らず、どの世界でも同じですよね。ピアノを習えばまずドレミから、料理を学ぶなら包丁の使い方から。占いの世界も例外ではありません。
■「何となく」では通用しないのが占いの世界
占いというと、「なんとなくカードを引いて、それっぽく読めばいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、実際はまったく違います。
タロットならカード一枚一枚の意味、スプレッド(並べ方)のパターン。
西洋占星術なら天体・ハウス・アスペクトなど膨大な要素。
算命学では、生年月日から導き出す干支、十大主星、天中殺の本来の意味など、非常に奥深い世界が広がっています。
基礎を理解せずに進もうとすると、いずれ壁にぶつかり、相手に伝わらない鑑定になってしまいます。
だからこそ、「まずは基礎からしっかり学ぶ」ことが何より大切なのです。
■独学? 講座? 学び方の選択肢いろいろ
基礎を学ぶ手段は、大きく分けて次の3つです。
① 独学(書籍・ネット・動画)⇒ 基本的にはおススメしていません!
最近は占い関連の書籍やYouTubeの動画、ブログなども充実しています。
特にタロットや西洋占星術は、初心者向けの本や動画が多く、取り組みやすい分野です。
【メリット】
・費用が安く済む
・自分のペースで進められる
・好きな時間に勉強できる
【デメリット】
・誤解したまま覚える可能性がある
・疑問点を解決できずに止まってしまうことも
・続かない人が多い
「とりあえず触れてみたい」「向いているか確かめたい」という方には独学でもいいのでやってみて。
ただ、結局は「壁」にぶつかるので早い段階でちゃんとした「学び」の時間を持つことをおすすめします。
② 通信講座やオンライン講座
自宅にいながら本格的に学べるのが通信講座やオンラインスクール。最近はZoomや動画配信を活用した講座も増えています。
【メリット】
・カリキュラムが体系的に組まれている
・講師の解説があるため理解が深まりやすい
・質問や添削ができる場合もあり、挫折しにくい
【デメリット】
・ある程度の費用がかかる
・時間的な制約がある講座も
しっかりと学びたい方、自分で勉強を続けるのが苦手な方には、こちらがおすすめです。最近は分割払いOKやお試し受講がある講座も多く、始めやすくなっています。
③ 対面のスクール・個人レッスン
対面式の講座や、実際の先生について学ぶマンツーマンレッスンもあります。
【メリット】
・実践的なスキルが早く身につく
・講師との距離が近く、質問もしやすい
・仲間ができることでモチベーションが上がる
【デメリット】
・地域によっては開催されていない
・移動時間や費用がかかる
人と直接関わりながら学ぶことで、コミュニケーション力や鑑定の現場力も身につきやすくなります。
私はZOOMで「個人レッスン」をしているので遠方からの参加(私自身が田舎に住んでますが)で
レッスンの開催を自由にしています。
■学び始めの段階こそ「丁寧に、じっくり」と
占いを学び始めると、楽しくなってどんどん進みたくなるものです。
ですが、ここで焦りは禁物。基礎知識を曖昧にしたまま応用や実践に進むと、後からつまずきやすくなってしまいます。
たとえばタロットカードを学ぶ際、「このカードは『悪い意味』って書いてあるから、悪い結果なんだ…」と早合点する人もいます。
でも実際は、カードの意味は文脈やスプレッドの位置、相談内容などで大きく変わります。こうした「基礎の裏にある深み」は、丁寧に学ぶことで徐々に見えてくるのです。
「良い」「悪い」だけで判断(覚える)してしまうと鑑定に応用や幅がなくなり結果浅い鑑定になってしまいます。
私は「基本」にじっくり時間をかけ専門用語がバンバン出てくるような上級者になるとサクサク進めていきます。
(とはいえ上級者の学びはそれなりの難しいんですけどね)
■「わからない自分」を責めずに、楽しみながら続けよう
最初のうちは、専門用語も多く「難しい」「覚えられない」と感じることもあるでしょう。
でも、それは誰もが通る道。
一歩一歩積み重ねていくことで、確実に前に進んでいきます。
「覚えた!」「意味がつながった!」という瞬間があると、占いの世界がどんどん面白くなっていきますよ。
学びを通して、まずは自分自身が癒されたり、新しい視点を得たりすることもあるでしょう。
占いは、誰かを幸せにする前に、自分自身を豊かにしてくれるものでもあるのです。
学び進めていくと気づいた時に「自分」に変化が起こってくるのも「占いの学び」の不思議なところです。
例えば相手を許す気持ちになっていた・・・とか。
■まとめ:基礎は「土台」。ここをおろそかにせず、しっかり築こう
占い師になるための第一歩として、基礎知識の習得は欠かせません。
独学でも、通信講座でも、対面レッスンでも、「自分に合った方法」でしっかりと学びましょう。
焦らず、比べず、コツコツと。
占いは、一生かけて深めていける学問です。
だからこそ、最初の一歩は「丁寧に」が成功のカギになります。
占いを一生のお仕事へ
占いは趣味や娯楽ではなく、人生を導くための「学問」です。
私は東洋占術を学び始めて30年、銀座・新橋を拠点にこれまで3万人以上を鑑定。現在はオンラインを通じて全国の方とつながり、理論に基づいた本格的な占術を学べる講座を開講しています。
「自分自身を深く知りたい」
「人の役に立つ知識を身につけたい」
「占いを仕事に活かしたい」
そんな想いを持つ方に、学びの場をご用意しました。ストアカではProランクを獲得しており、安心して受講いただけます。
講座スケジュール・受講はストアカからご確認できます。
あなたも一歩踏み出し、東洋占術を体系的に学んでみませんか?
宿命とは、あなたが持ってうまれた使命(ミッション)のこと。1人ひとりが宿命に沿って生きることで、心は満たされ日々を幸せに感じられるようになります。あなたの宿命がわかる宿命鑑定
宿命鑑定は、ただ「宿命」や「未来」を占うだけでなく、宿命を明確にしたうえで、あなたが宿命に沿って毎日を楽しく幸せに感じて生きられるようにするものです。