占い師になるための基本的な勉強方法 1

はじめまして。あきのさくらです。
算命学を学び鑑定して30年、これまでに3万人以上の方の人生に寄り添ってきました。
いまはオンライン鑑定や占い講座を通じて、未来をより良く生きるお手伝い、
そして売れる占い師さんの育成にも取り組んでいます。
どうぞゆっくりご覧くださいね。

今回は占いの勉強方法についてさらに掘り下げてお伝えしていきますね。
最後まで楽しんでくださいませ。

1 自分に合った占術を見つける 〜まずは「興味」から始めよう〜

「占い師になりたい!」そう思った時に、最初にぶつかる壁が、「どの占術から学べばいいの?」という疑問ではないでしょうか。

ひとことで「占い」といっても、その種類はとても多く、学び方や使い方もさまざまです。代表的なものを挙げてみると、以下のような占術があります。

  • タロットカード:カードの絵柄から直感や象徴を読み解く占い

  • 西洋占星術:ホロスコープ(出生図)をもとに星の動きから運勢や性格を読み解く

  • 算命学:生年月日をもとに人の宿命や人生の流れを読み解く東洋の占術

  • 手相:手のひらに現れる線や形から性格や未来の傾向を見る

  • 易(イーチン):64卦の象意をもとに、状況の変化や流れを読む

  • 風水:住まいや環境を整えることで、運気の流れを良くする

このように、占術にはたくさんの種類があり、どれを選ぶかによって「学び方」も「使い方」も変わってきます。
「東洋系」「西洋系」と統一して勉強を始めるのもいいかもしれませんね。

まずは「知る」ことから始めよう

最初から「これだ!」と決めつける必要はありません。むしろ、多くの人が最初のうちは複数の占術を並行して見てみたり、迷いながら学んだりしています。

今はとても便利な時代です。YouTubeやブログ、SNS、本などで、それぞれの占術の特徴や体験談を知ることができます。

たとえば——

  • Aさんは、YouTubeで「タロットカードの入門動画」を見て、その絵柄の美しさと感覚的な読み方に惹かれました。「これなら楽しみながら学べそう」と思い、タロットからスタート。

  • Bさんは、「理論的にじっくり読み解くのが好き」という性格だったため、生年月日をもとに鑑定する算命学を選びました。
    鑑定結果の精度の高さも、魅力に感じたそうです。

  • Cさんは、昔から手相に興味があり、友人の手を見ながら「この線があると○○なんだって」と盛り上がっていたことがきっかけで、本格的に学び始めました。

このように、「どの占術が一番すごいか」「どれが一番当たるか」ではなく、自分にとって「どれが楽しく感じられるか」「続けられそうか」がとても大切なポイントです。

学んでいくうちに自分に合った占術に辿り着いたということがよくある話です。
私は随分と遠回りもしましたが今では一番「しっくりくる」占術のみを使って鑑定しています。

感性に合う占術を選ぶことが、継続の鍵

占いの学習には、それなりの時間とエネルギーが必要です。どの占術も、最初は「覚えることが多い」と感じるかもしれません。でも、興味や楽しさがあれば、自然と学びは続いていきます。

逆に、「みんながやってるから」「流行ってるから」という理由で選んだ占術は、途中でしんどくなってしまうことも。
流行っているだけで選ぶとそれが流行らなくなった時残念に思うこともあるので
できれば「普遍的」なものを最初に学ぶことをお勧めします。

感性にフィットする占術を選ぶことが、占い師としての一歩を踏み出す上で、とても大事です。

たとえば、こんな視点でチェックしてみるのもおすすめです:

  • 絵や象徴が好き → タロットやオラクルカード

  • ロジックやデータが好き → 算命学や九星気学

  • 人の心理や対話が好き → 手相やカードリーディング

  • 自然や環境への興味がある → 風水

  • 哲学的なものに惹かれる → 易経

このように、自分の「好き」や「得意」から選ぶと、学びがぐんとスムーズになります。

まずは体験してみるのもアリ

ネットや本で調べるだけでなく、体験してみるのもおすすめです。最近は、ワークショップや体験講座、Zoom講座など、気軽に学べる場も増えています。

実際に手を動かしてみたり、講師や他の学び手と交流してみたりすると、「これは自分に向いてるな」「ちょっと違うかも」という実感もわきやすくなります。

また、最初から「ひとつに絞らなきゃ」と思わなくても大丈夫。
たとえば「最初はタロットをやってみて、後から算命学も勉強した」というように、興味が広がるのも自然な流れです。

まとめ:自分の感覚を信じて一歩を踏み出そう

占いの世界に入る第一歩は、「自分に合った占術を見つけること」です。
これは、知識やスキルだけでなく、「感性」や「直感」がとても大事な分野です。

占術選びに正解・不正解はありません。あなたの「これ、面白そう」「もっと知りたい」が、すでに最良のガイドなのです。

まずは、気軽な気持ちでいろんな占術をのぞいてみましょう。
楽しみながら、自分のペースで学びをスタートすることで、無理なく、でも確実に、占い師としての道が開けていきます。

占いを一生のお仕事へ

占いは趣味や娯楽ではなく、人生を導くための「学問」です。
私は東洋占術を学び始めて30年、銀座・新橋を拠点にこれまで3万人以上を鑑定。現在はオンラインを通じて全国の方とつながり、理論に基づいた本格的な占術を学べる講座を開講しています。

「自分自身を深く知りたい」
「人の役に立つ知識を身につけたい」
「占いを仕事に活かしたい」

そんな想いを持つ方に、学びの場をご用意しました。ストアカではProランクを獲得しており、安心して受講いただけます。
講座スケジュール・受講はストアカからご確認できます。

あなたも一歩踏み出し、東洋占術を体系的に学んでみませんか?

占い講座

講座スケジュール・受講はこちらから

あなたの宿命がわかる宿命鑑定

宿命とは、あなたが持ってうまれた使命(ミッション)のこと。1人ひとりが宿命に沿って生きることで、心は満たされ日々を幸せに感じられるようになります。
宿命鑑定は、ただ「宿命」や「未来」を占うだけでなく、宿命を明確にしたうえで、あなたが宿命に沿って毎日を楽しく幸せに感じて生きられるようにするものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です