【占い師初心者必見】鑑定環境の整え方|安心感を生む空間づくりのコツ|占い師あきのさくらブログ

あきのさくらです。
算命学を学び鑑定して30年、これまでに3万人以上の方の人生に寄り添ってきました。
いまはオンライン鑑定や占い講座を通じて、
未来をより良く生きるお手伝い、
そして売れる占い師さんの育成にも取り組んでいます。
どうぞゆっくりご覧くださいね。

鑑定環境を整える|
初心者占い師さんのための安心感を生む空間づくり

「占いの勉強を始めたばかりで、鑑定のスキルをもっと磨きたい」
そんなふうに思っている占い師初心者さんは多いのではないでしょうか。

もちろん、カードや命盤を読む技術を磨くことはとても大切です。
ですが、実はそれと同じくらい大切なのが、**鑑定を行う「環境づくり」**です。

相談者は緊張した気持ちであなたの元にやって来ます。
そのとき、どんなに占いの技術が優れていても、鑑定を行う空間が落ち着かないと、心を開いてもらいにくくなります。
逆に、安心感のある空間なら、相談者は心を許し、占い師としてのあなたへの信頼感も自然と高まるのです。

今日は、占い師初心者の方が今すぐ取り入れられる「居心地の良い鑑定環境の作り方」を、
講師としての私の経験も交えて詳しくお伝えします。


1. 清潔で静かな空間を整える

最初のステップは、「清潔さ」と「静けさ」です。

たとえば、占いの道具が散らかっていたり、周囲の音がうるさいと、それだけで相談者は落ち着けなくなります。

特に初めて会う相談者は「この人に心を開いて大丈夫だろうか」と不安になりがちです。
そんなとき、整った空間は「ここなら安心できそう」という気持ちを自然に生みます。

実際、私がまだ駆け出しだった頃、店舗の一角で鑑定を行っていました。
最初は小さな机の上でそのまま鑑定をしていましたが、ある時「なんだか落ち着かないですね」と
言われたことがありました。
その後、机の上を片付けて落ち着いた色のクロスを敷き、
鑑定専用のスペースに整えたら、「とても落ち着きますね」と褒められるようになったのです。

「鑑定は神聖な時間」と思って、まずはスペースを整えてみましょう。


2. 植物や照明で温かみを演出

空間をさらに心地よくするには、視覚的な安心感も大切です。

観葉植物やお花を一つ置くだけで、部屋の雰囲気はぐっと柔らかくなります。
また、照明を少し落とし、柔らかい明かりにすると、相談者も自然とリラックスできます。

今は私の鑑定スペースではZOOMで行われることが多いのですが、鑑定部屋には小さな観葉植物を置き、
温かみのある間接照明を使っています。
部屋に招いて鑑定していた時は生花は必須でした。(それだけで運気アップしてくれますので)

女性の相談者は特に、視覚や雰囲気に敏感です。温かみのある空間は
「ここなら本音を話せそう」という気持ちを引き出してくれます。


3. 鑑定道具を整頓することで信頼感アップ

占い師にとって、カードや命式の資料、ペンやノートなどの道具は欠かせません。
それらがきちんと整っていることも、信頼感を高める大切なポイントです。

たとえば、タロットカードを机の上に無造作に置くのではなく、クロスの上に整然と並べるだけでも、
相談者の目には「丁寧に扱ってくれている」という印象を与えます。

私は講座で初心者の生徒さんによくお話しするのですが、
「占いの道具はパートナーのように大切に扱うこと」が、鑑定に向き合う姿勢にもつながります。
大切にされた道具は、占い師自身の心も整えてくれます。


4. 香りや音で「安心感」をプラス

空間づくりにもう一歩こだわりたい方には、香りや音もおすすめです。

例えば、ほんのり香るアロマやお香は、緊張している相談者の心をほぐします。
甘すぎない、ラベンダーや柑橘系などリラックス効果のある香りが人気です。
ただし、お店や占いの館で制限やルールもありますので注意が必要です。

また、静かなBGMを流すのも効果的です。歌詞のないヒーリング音楽やピアノ曲など、
耳に心地よい音は鑑定の雰囲気を和らげてくれます。

ただし、香りも音楽も「さりげなさ」が大切。強すぎる香りや大きな音は逆効果になることもあるので、
控えめを心がけましょう。


5. オンライン鑑定でも空間づくりは重要

最近はオンライン鑑定をされる方も増えていますね。
オンラインだからこそ、映る背景や声のトーン、照明には気をつけましょう。

例えば、背景には観葉植物やお気に入りのクロスを置くだけで、画面越しでも安心感を与えられます。
また、声のトーンや話し方も柔らかく心がけると、相手のリラックス度がぐっと上がります。

私の生徒さんの中にも「オンラインだから部屋が映らないように背景をぼかしています」という方がいますが、
背景を整えることで逆に信頼感がアップするケースも多いです。


6. 初心者占い師さんへのアドバイス

占い師初心者の方は、まず「鑑定スキルを上げなきゃ!」と焦りがちです。
でも実際には、占いの技術だけではなく、相談者が安心できる環境を作ることが、
占い師として信頼されるための第一歩なのです。

最初は難しく考えず、「片付いたテーブル」「柔らかい照明」「お気に入りのクロスやお花」など、
できるところから始めてみてください。小さな工夫が、相談者の心を開くきっかけになります。

そして、経験を積むうちに「自分らしい空間づくり」が見えてきます。
そのプロセスも楽しんでほしいと思います。


まとめ

占い師としての魅力は、占術の知識や技術だけでなく、「この人と話すと安心する」と
思わせる空気感にも表れます。

  • 清潔で静かな空間を意識する

  • 植物や照明で温かさをプラス

  • 道具を整頓して信頼感を高める

  • 香りや音でリラックスできる雰囲気を作る

たったこれだけで、相談者の心の緊張はぐっと解け、占いのメッセージも届きやすくなります。

初心者占い師さんは、技術と同時に空間づくりにも少しずつ意識を向けていきましょう。
自分らしい鑑定スペースを整えることは、あなたの魅力を最大限に引き出す一歩になるはずです。

占いを一生のお仕事へ

占いは趣味や娯楽ではなく、人生を導くための「学問」です。
私は東洋占術を学び始めて30年、銀座・新橋を拠点にこれまで3万人以上を鑑定。現在はオンラインを通じて全国の方とつながり、理論に基づいた本格的な占術を学べる講座を開講しています。

「自分自身を深く知りたい」
「人の役に立つ知識を身につけたい」
「占いを仕事に活かしたい」

そんな想いを持つ方に、学びの場をご用意しました。ストアカではProランクを獲得しており、安心して受講いただけます。
講座スケジュール・受講はストアカからご確認できます。

あなたも一歩踏み出し、東洋占術を体系的に学んでみませんか?

占い講座

講座スケジュール・受講はこちらから

あなたの宿命がわかる宿命鑑定

宿命とは、あなたが持ってうまれた使命(ミッション)のこと。1人ひとりが宿命に沿って生きることで、心は満たされ日々を幸せに感じられるようになります。
宿命鑑定は、ただ「宿命」や「未来」を占うだけでなく、宿命を明確にしたうえで、あなたが宿命に沿って毎日を楽しく幸せに感じて生きられるようにするものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です